東京、懲りもせずに4度目の緊急事態宣言発令らしい。
ぼーっとしながらTwitterを眺めていたら、こんな文言が視界に入りました。
正直「またかよ」以外の感想を思い浮かびませんでした。
しかも、お目出度いことに五輪「だけ」はしっかり開催するようです。
ぼーっとしながらTwitterを眺めていたら、こんな文言が視界に入りました。
正直「またかよ」以外の感想を思い浮かびませんでした。
しかも、お目出度いことに五輪「だけ」はしっかり開催するようです。
東京都議会議員選挙が終わりました。
一時は自公で過半数の勢いも報じられたようで、ここで政権に勢いづかせてしまうのではと不安になっておりました。
しかし、127議席すべての開票が終わった結果、次のようになりました。
本日・2021年7月4日(日)は、 #東京都議会議員選挙 の投票日です。
私も先ほど投票して参りました。
あいにくのお天気ですが、少なくとも千代田区の東端付近では今のところ雨は小降りですので、今のうちに、東京都内の有権者は必ず投票しましょう。
特に今回は東京五輪や新型コロナウイルス関連の問題が争点となっています。それらを憂慮している方は特に、絶対に棄権してはなりません。
#2021年 #2021年7月 #2021年7月4日 #東京 #都議選 #東京都議会議員選挙 #政治 #五輪 #新型コロナウイルス



明日はいよいよ、 #東京都議会議員選挙 の投票日です。
明日の天気予報は雨ですが、もちろん自分は天気ごときの理由で棄権などという危険なことはしません。
さて、タイトルそのままですが、開会まであと3週間を切った東京五輪をなんとかして中止させたい方、中止できなくてもそれによる被害を最小限に食い止めたい方、そして五輪以外であっても新型コロナウイルス蔓延を憂慮する方は、都議選では迷わず、それらに本気で向き合っている日本共産党か、日本共産党と共闘する立憲民主党の候補者に投票しましょう。
今日から7月。2021年も後半にさしかかりました。
とはいえ、まだ今年の正月からあまり日が経っていないような気がします。
昨晩、今年の前半について振り返りましたので、それを元に、今年後半の目標を立てたいと思います。
東京都議会議員選挙が公示されて最初で最後の日曜日です。
以前述べたとおり、今回自分は既に日本共産党を支持することを決定しています。ただし、期日前投票はせず、投票日当日に投票したいと思います。
さて、昨日帰宅したところ、マンションの郵便受けに、日本共産党の都議会議員選挙法定1号ビラが投函されていました。
2021年7月4日に投開票予定の東京都議会議員選挙につきまして、昨日告示されました。
早速、ポスター掲示板には候補者のポスターが貼られ始めています。
私の住む千代田区からも4名立候補しています。
本記事は、2020年7月29日(水)に先代ブログに投稿した下記記事の後半部分を現状に即して修正した上で、その他の箇所についても必要に応じて加筆・修正した内容となります。
是非、こちらについても本記事と併せてご一読願います。
たまたまTwitterにひとりごとを投下してぼーっと画面を眺めていたところ、「「ツイッターのハッシュタグで本当に世の中が動く?」福岡市長が若者世代の“政治参加”に檄」という文句が視界に入ってきました。
気になったのでリンクをたどると、現役の福岡市長である高島宗一郎氏が若者世代の「政治参加」に檄を飛ばす記事が目に入りました。
一応若者世代向けに書かれているものの、おっさん世代の私もうなってしまうような内容でした。
先日申し上げておりましたとおり、本日・2021年6月11日(金)は、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」のグランドオープンからちょうど1年となる、記念すべき日です。
とは言え、本件について言いたいことはだいたいプレオープン1周年の時に申し上げておりました。こちらをご参照くださいませ。
そこでも述べておりますとおり、「LIBERA TOKYO」はユーザ数、話題共に伸び悩んでおります。主たる理由についてもわかっており、健全なコミュニティ維持のためにユーザ登録の門をあえて狭くしているためです。
とは言え、今年は近々東京都議会議員選挙や衆議院議員選挙も控えています。大手SNSのようにはゆきませんが、小集団ならではの議論と活動の場として活用していただければと思います。
今後とも、「LIBERA TOKYO」をよろしくお願い申し上げます。