
 表題の通り、2024年9月20日(金)に発売されたiPhone 16 Pro Maxを、3週間遅れでやっと入手できました。
 そもそも今年は9月に無収入状態になるという想定外の出来事があった関係で、できるだけ手持ちの現金を使わずにiPhoneを入手しようとしていたのですが、それが完全に裏目に出てしまいました。
 まあこれで、iPhoneの購入についてはヨドバシドットコムを絶対に使ってはならないということを、まさに身をもって知ることとなりました。借金してでもApple Storeで買うべきでした。
 結局、AppleCare+込みで28万円超という金額をクレジットカードで一括払いすることとなりました。
 本当はPaidy後払いを使いたかったのですが、そのためにはマイナンバーカードが必須のため、マイナンバーカードを絶対に持ちたくない自分は使うことができません。しかし、取得が任意のはずのマイナンバーカードがこんな形で強制されるようでは、日本はもはや後進国です。発展途上国ですらない。自分の目の黒いうちに、恐らく世界における日本の地位はどんどん低下してゆくことでしょうね。
 もうすぐ衆議院議員選挙ですが、なぜ野党は、マイナンバー制度の廃止を野党共通公約として掲げないのでしょうか? あんなのがよいと思っているのは一部の大手IT利権屋ぐらいです。
 なお、現在はまだこれまで使っていたiPhone 13 Pro Maxからのデータ転送中のため、iPhone 16 Pro Maxの使用を事実上開始できておりません。この3連休中に慣れておきたいところです。
#2024年 #2024年10月 #2024年10月12日 #Apple #iPhone #iOS #iPhone16 #iPhone16ProMax #AppleStore #携帯電話 #スマートフォン
 
	
	
	
	
表題の通り。
 前々から、無理してでも購入して発売日当日から使う気満々だった「iPhone 16 Pro Max」の購入に失敗してしまいました。
 正直、かなりブチ切れています。
 今回は、先月および今月無収入の状態のため、できることならヨドバシドットコムで購入し、ヨドバシカメラのゴールドポイントで全額支払うつもりでした。しかしそれがそもそもの敗因でした。
 当初考えていたプランはこれ。
- まずは予約開始日時である昨日21時にヨドバシドットコムに接続する。
 
- お目当ての端末を選択し、ポイントから全額支払うように注文する。
 
- もしここまで成功しなかった場合に、Appleストアアプリであらかじめ準備しておいた予約情報を用いてAppleストアで注文する。
 
- 3年前の時点ではApple丸の内で発売日当日にiPhone 13 Pro Maxを入手できたから、今回もいけるっしょ?
 
 …完全にだめでした。
 まず、相変わらずヨドバシドットコムが重たくて、そもそも注文すらなかなかできず、やっとカートに商品を入れる手続きをしたと思ったら入っていませんでした。オプションを選択してやっと注文できたかと思ったらすでに受け付け終了。
 仕方ないので、腹をくくってAppleストアアプリを立ち上げて、事前準備していた情報を元に注文したら、誤って自宅への配送を指定してしまった上に、到着が来月下旬になってから。しかもなぜか注文の変更もキャンセルもできません。
 一応、翌朝(本日午前9時以降)にAppleのサポートに電話を入れて注文の変更ができるかどうか訊いてみようと思いますが、多分だめと言われると思います。
 
もっと読む…
	
	
	
	
いよいよ本日21時から、iPhone 16シリーズの予約受付が始まります。
 以前申し上げておりますように、自分はかなり無理をして、iPhone 16 Pro Maxの1TBモデルを買おうとしております。
 とはいえ、やはりストレージの容量を512GBに下げるべきかどうかについてはまだ検討の余地があります。

 
もっと読む…