NVIDIAが「GeForce RTX 50 シリーズ グラフィックス カード」をリリースしましたが、自分は昨年1月に「MSI GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE」を買ったばかりであるので、今回はパスです。
 なお、このグラフィックカードを装着したゲーミングPCに元々装着されていた「GeForce RTX™ 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC」については当然ながらゲーミングPCから外しましたが、その後、1年経過している現時点でも、再利用には至っていません。
 昨年の今頃、自分は、外付けGPUボックス(PCIeボックスと言ったほうがいいのかな?)を追加購入してそこに差し込もうかなどと考えておりましたが、結局いまだに実現していません。

 GPUボックス、一昨年ぐらいまではヨドバシカメラでも見かけていた気がするのですが、ここ一年ぐらい売り場で見ることもなくなってしまっています。通販のヨドバシドットコムでもどうやら取り扱いがなさそうです。
 ノートPCの機能拡張のために購入したGPUボックス「Razer Core X Chroma」に装着している、もはや3世代前となってしまったグラフィックカード「ELSA Geforce RTX 2060 SAC (12GB)」はファン2基の構成で、「Razer Core X Chroma」だと大きすぎるので、ファン3基構成の「GeForce RTX™ 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC」をそちらに移し、少し小型のGPUボックスを調達してそこに「ELSA Geforce RTX 2060 SAC (12GB)」を入れられれば、とも思っていたのですが、そんな選択肢すら用意されていません。
 おっと! びっくりカメラ、もといビックカメラ.comには、本稿執筆時点で、グラフィックカード未装着品でも2種類取り扱いがあるようです。そのうち自分のニーズを満たしそうなのはこちら。見た目からして結構重たそうですし幅も取りそうですが(苦笑)。
 ただ、持ち運び、それこそ外泊を伴う旅行のおともにすることを考えると、もう少し小振りの、ちょうどぴったり先述の「ELSA Geforce RTX 2060 SAC (12GB)」が収まるものがあれば、と思います。とはいえ、そんなニーズなんてほとんどないんだろうなとは思いますが。
 AIお絵かきを主眼に置くと、GPUの性能そのものよりもビデオRAMの容量のほうが重要となってきますので、このままだとゲーミングPCから外した「GeForce RTX™ 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC」の出番が再び訪れることがないような気がしています。これではあまりにも勿体ないのですが、1年間再利用方法を探しても見つからなかったので、半ば諦めの境地にいます……。
#2025年 #2025年2月 #2025年2月4日 #PC #グラフィックボード #グラフィックカード #グラボ #GPU #外付けGPU #NVIDIA #RTX4070TiSUPER #TRX3070TiVENTUS3X8GOC #MSI
 
	
	
	
	
先日、意気揚々とグラボ換装成功にこぎ着けた私ですが、ここで一つ問題が生じてしまいました。
 あと、ゲーミングPCから取り外した「GeForce RTX™ 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC」についても、どうにかして再利用したいものです。とはいえ、うちにはこれ以上PCを設置するスペースがない…。
 そう。いまだに、ゲーミングPCから取り外した「RTX 3070 Ti」の再利用法が見つかっていません。

 とりあえず外付けGPUボックスをゲットしてそこにぶち込めばいいかななどと安易に考えていたのですが、いくつかショップを見てみても、どうも在庫がなさそうです。
 まず、自分の手元にあり、現在は「ELSA Geforce RTX 2060 SAC (12GB)」を設置している「Razer Core X Chroma」の在庫がないかどうか確認してみましたが、ヨドバシ.comでは無関係な商品ばっかり検索結果に表示され、ビックカメラ.comでは、検索はされるものの「生産完了」という無情な表示が。そして自分がPC購入でよく利用するツクモ公式通販サイトでも、Razer Core Xは在庫なしとなっていて、現在購入出来ません。
 「外付けGPU」「eGPU」等の語句で検索しても、自分の希望する結果とはなりません。
 それならばいっそのことPCを増やしてそこに設置、とも考えておりますが、今の私は、設置場所、資金双方の理由により、これ以上デスクトップパソコンを増やせません。
 かと言って、今回PCからとりだしたものを含め、手持ちのグラフィックカードを中古販売店などに売却するつもりもありません。先述のゲーミングPCからとりだした3070 TIについては、次回PC買い換え時に現在使っているゲーミングPCを下取りに出すと思いますが、その際装着し直そうと思っています。また、現在外付けGPUボックスに入っている2060については、3070 TiよりもビデオRAMの容量が大きく、AI画像生成に必要となるため、やはり手放したくありません。
 こうなったら、ベアボーンをゲットしてPC準自作をするしかないのでしょうかねぇ? 旅行時に持って行けるような小型の。
 とはいっても、小型PCだとファンを3基搭載している3070Tiは装着出来ないでしょうから、ファン2基搭載の2060を外付けGPUボックスから取り外してそこに3070Tiを装着し、2060のほうを準自作PCに入れる、というのが良さそうです。
 まあ、ベアボーンのほうもそう都合よいものが転がっているとも思えませんけどね…。とはいえ、早いところ、外付けGPUボックスに接続しているものの既に3年ランナーとなっているVAIOを完全に退役させたい(だって動作不安定なんだもん)ということもあり、PC準自作、割と真剣に検討中です。
#2024年 #2024年2月 #2024年2月4日 #PC #グラフィックボード #グラフィックカード #グラボ #GPU #外付けGPU #NVIDIA #RTX4070TiSUPER #TRX3070TiVENTUS3X8GOC #MSI
 
	
	
	
	
もっと読む…
	
	
	
	
昨日、自分は「Stable Diffusion UI」を活用するために、かなり無理して外付けGPUを導入するために、安めのグラフィックカードとケースを購入しました。
 昨日にも申し上げておりますが、自分が購入した物はこちら。
 ところが、昨晩の時点で、どう頑張っても当初導入する予定のデスクトップPCでこれを動かすことは叶いませんでした。
 一時は、このまま10万円近い投資が無駄になってしまうのかと思いましたが、どうしても諦めきれず、次善の方法をとることにしました。
 
もっと読む…
	
	
	
	
何度も申し上げておりますように、私は自分のPCに「Stable Diffusion UI」を導入しておりますが、グラフィック性能を(どうせゲームなんてしないという理由で)意図的に低くしてしまったことが仇となり、画像生成速度の遅さに悩んでおります。
 そこで昨日、自分はこんなことを言い出しました。
 というわけで、大枚叩いて外付けグラフィックカードを買うべきかどうか延々悩んでおりましたが、無理して買ってしまう方針に傾きつつあります。
 そしてそれを実行すべく、秋葉原のツクモパソコン本店にゆき、下記2点を買ってしまいました。
 グラフィックカードのほうは、ビデオメモリ12GBのものとしては一番安いものとは言え、少なくとも現在PCに積んでいるビデオメモリ4GBのグラフィックカードよりははるかにマシなはずです。
 既にうちのPCにはThunderbolt環境も構築しているし、事前準備はバッチリでした。
 購入したときは、まさに「勝つる!」と思っていました。

This image is created by Stable Diffusion.
 ところが…
 
もっと読む…
	
	
	
	
文字列から画像を生成する話題のAI描画ツール「Stable Diffusion」を知ってから、毎日のように多用しております。
 特に今月に入ってからは、グラフィック性能が低めのPCにも導入可能な「Stable Diffusion UI」の存在を知り、それを自端末にも導入しております。
 しかし、グラフィック性能が低めの(ビデオメモリが要求スペックの10GBの半分にも満たない)PCで無理矢理動かしているため、1枚の画像を生成するのにも2分前後を要しております。
 一晩中、あるいは勤務時間に裏で画像生成をさせても、並列処理を駆使してなおかつPCになるべく負担を掛けないように処理をさせると、400枚程度が限界です。しかもそうやって苦労して画像を生成しても、自分が望んでいるイメージに合う画像は数えるほどしかありません。
 というわけで、大枚叩いて外付けグラフィックカードを買うべきかどうか延々悩んでおりましたが、無理して買ってしまう方針に傾きつつあります。
 幸い、自室のデスクトップPCにはThunderbolt環境を導入済みですので、あとはグラフィックカードとそれを格納する箱を買えばいいだけなのですが、では何を買うべきかについてはまだ決まっていません。ただ、「Stable Diffusion」はNVIDIAのグラフィックカードでしか動作しないとのことですので、その時点である程度限られてきますが…。
 まあ、外付けGPUなら、ノートPCにも使うことが出来ますので、将来的にも決して無駄な投資ではないのですが、とりあえず初期費用は抑えたいなというのが本音です。
 あいにくの天気ですが、後ほど秋葉原電気街に行ってみようと思います。
#2022年 #2022年9月 #2022年9月14日 #StableDiffusion #StableDiffusionUI #AI #PC #Windows #外付けGPU #グラフィックカード #NVIDIA

This image is created by Stable Diffusion.