ついに、自分の仕事がテレワークに移行してから3年が経ちました。
現在私が参画しているプロジェクトに入ってからまだ日が浅いときにいきなりテレワークの方針が打ち出されました。当初は1週間程度の予定だったのですが、なし崩し的に期間が延長され、気がついたら本来の現場はプロジェクト参画者が全員出勤することを前提としない体制に移行しました。
私が最後に今の現場に足を運んだのは、昨年の4月1日で、そのときは作業用のPCの交換が目的でした。気がついたらもう1年以上も現場には出勤していません。

This image is created by DiffusionBee.
すっかり電車通勤しなくても済む生活に慣れてしまい、もし今後テレワークが解除された場合、自分には社会復帰出来る自信が全くありません。今だって始業時間ギリギリまで寝ている有様ですし、しかも満員電車に乗ることもいやになっています。
とはいえ、無理矢理自室で仕事をすることによる弊害ももちろんあります。
もっと読む…
そろそろ統一地方選挙です。
地域によっては、3つや4つの選挙が同時におこなわれるところもあるようですが、私の住む東京都千代田区では区議会議員選挙のみおこなわれる模様です。

…23日? あと3週間切っているじゃん!?
まあ、自分から能動的に情報をとりに行っていないというのもあるのですが、どの候補者が出てどの政党や政治家が支持・応援するのかということも一切わかりません。
とはいえ、自分の場合はどんな候補が出てこようともだいたい方針は決まっているのですけどね。
- 立憲、共産、社民、れいわのいずれかの党(優先順位は記載順のとおり)が公認ないし推薦・支持・応援する候補者を優先的に支持する。
- 自民、公明、維新、都民ファーストの会、参政党、政治家女子は絶対不支持。ただしこれらの党が支持・応援する候補者が立憲、共産、社民、れいわのいずれかと相乗りになる場合は、ケースバイケースで考える(でも議員選挙だとそれはないか)。
- 国民民主党についても基本的には支持しない。
- 無所属の候補者については公約や推薦・応援する政治家の関係などを見て判断する。
え、政策とか人柄とか見ないの、と言われそうですが、どんなに立派な公約を掲げたり人柄がよかったりしても、議員になってから自分を公認した党の方針に反することをするなんてことはよっぽどのことがない限りあり得ないでしょうし、推薦とか支持・応援の場合でも党の影響を払拭することは出来ないでしょう。つまり、絶対不支持の政党から立候補する時点で自分にとっては選択肢から外れます。
先ほど優先順位のトップに立憲を挙げましたが、共産系に入れる可能性もゼロではありません。選挙の時だけでなく普段から地元のために頑張っているという印象が最も強いのが共産党ですからね…。
本当に、一部の特権階級のためではなく、地域住民全員のために頑張ってくれる議員さんを、もっと増やしたいです。
#2023年 #2023年4月 #2023年4月5日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙
今日のちょうど1ヶ月前となる2023年3月4日、私は無理をしてMacBook Pro 2023の16インチ・M2 Proモデルを購入いたしました。
かなり無理して購入したのですが、それでも買ってよかったと思っています。

もっと読む…
新年度の始まりです。
とは言っても、個人事業主の自分にとってはあくまで会計年度は毎年1月~12月ですので、もはや4月から新年度と言われてもピンとこなくなってしまいましたが。
ただ、今月から個人的にもまた多忙になる予定です。
まだ具体的に書ける段階ではありませんが、どうも仕事の環境がかなり変わりそうです。
今は、出来ることをコツコツとやるしかない状況ですが、正直、先が不安でなりません。
まあ、体調を崩さない程度に頑張ります。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年4月 #2023年4月3日 #ひとりごと #雑談 #仕事
昨日・2023年4月1日(土)、私・テルミナ™は、秋葉原のメイド喫茶橙幻郷主催のお花見に参加してきました。
なお、場所については、橙幻郷の近所の某所とだけ申し上げておきます。一応写真も撮影しておりますが、敢えて掲載いたしません。
そういえば、花見の最中、結構花吹雪が舞っていましたし、既に一部葉桜となり始めていました。まあ、千代田区内の別の公園では3月中旬には既に桜が開花していましたので、そんなものではあるのですが。
昨年のお花見はあいにくの天気のために中止となり、橙幻郷店内でのオフ会に変更となりました。
しかし、今年は無事にお花見できてよかったと思います。
とはいえ、私の信条としては、
ですので、お花見できたことそのものよりも橙幻郷の美人メイドさんたちに久々に会えたことが嬉しかったです(ぉぃ)。
それに、昨年のように黒歴史をほじくり返されて不機嫌になることもありませんでしたしね(苦笑)。
とはいえ、やはり反省点もいくつかありました。
もっと読む…
4月1日はエイプリル・フールの日ですが、昔のように気張ってウソを考えてブログに投下する気力は、もはやありません。
昨日申し上げておりましたとおり、昨日夜のプレイをもちまして、私は「モンスターハンター:ワールド」から引退いたしました。

最終プレイ時のギルドカード。
ハンターランク、マスターランクともに、だいぶ前に上限の999に達していました。
しかし、ゲームとしてはまだまだやり残していることも多く、名残惜しい気はあります。
とはいえ、ここで区切りを付けないとまただらだらと惰性でゲームをし続けるだけです。
なお、総プレイ時間は2023時間にも達していました。
飽きっぽい私にとって、ここまで長く遊べたコンテンツはそうそうありません。

麗しの受付嬢ともこれでお別れです。

そして、苦楽をともにした同志たちとも。

前衛拠点セリエナをあとにし、調査拠点アステラに向かいます。

調査団の総司令との最後のお別れです。

そして、調査拠点アステラも見納めです。

誰にも見送られることもなく、私はアステラをあとにし、国に帰ることにしました。
5年間の調査団員としての生活、楽しかったです。
今までありがとう、モンスターハンター:ワールド!
#2023年 #2023年4月 #2023年4月1日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン
昨日・2023年3月30日に、ついにTwitterの新APIについて発表されました。
とはいえ、やはり具体的にこれまで出来たことを引き続き出来るようになるのか否かについてはよくわかりません。
また、プランの内容そのものについてまだ明確にされていないものもあったりします。
結局、またしばらく様子を見て判断するしかなさそうです。
なお、SNS等を連携させるサービスである「IFTTT」からは、新API運用開始による同サービスへの影響について、現時点では特に何も発表されていない模様です。個人的には、ブログ投稿告知や特定ハッシュタグ付きのツイートをMastodonに転載するときなどに「IFTTT」を利用しておりますが、それらについて今後も利用可能となるのか否かについても、まだ見えておりません。
私のTwitterアカウントは2つ現存していますが、今まで出来ていたことを引き続き出来るのか否かによって、アカウントの扱いが大きく異なってしまいます。既存のAPIアクセスについては今後30日間のうちに廃止されるとのことですので、自分のアカウントの扱いに関する最終決定は、来月末頃におこなうことになります。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年3月 #2023年3月31日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #SNS #IFTTT
…とは言っても、ギルドカードにその旨を記載しただけですが。

数年前からいつ辞めようか悩んでおりました「モンスターハンター:ワールド」につきまして、本日・2023年3月31日のプレイを最後に引退することに致しました。
今でも、プレイ自体は楽しいです。しかし、シナリオ上は既に最後まで到達しており、反面、やり残している要素、例えばゴールドトロフィーの取得については、今の自分のプレイスタイルでは永久に無理であるということもわかりきっています。また、このゲームをプレイすると毎日一時間前後を浪費してしまうこととなり、その時間があるならほかのことに回したいというのが本音だったりします。
結局、週末かつ月末かつ年度末のちょうどいい区切りの日である本日をもちまして、引退することに決めました。
残念ながら、かつて「モンスターハンター:ワールド」を一緒にプレイしたことのある知り合いの中で、今でも接点があり、かつ今でも「モンスターハンター:ワールド」をプレイしている人はいません。そのため、ひとり寂しく国に帰ることとなります。
最後のプレイとなる本日夜には、やはり締めとなる何かをしたいと考えております。もう倒し方も忘れてしまいましたが、ひっさびさに(メインシナリオ上の)ラスボスにでも挑みましょうかね?
#2023年 #2023年3月 #2023年3月31日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン
昨日の朝に、「いつ新大陸から引き上げようか」などと申し上げておりましたが、今夜と明日の状況次第で決めたいと思います。
早ければ明日、「モンスターハンター:ワールド」から引退しようかと思います。
やり残していることはたくさんあるのですが(特にゴールドトロフィーをまだ1個も獲得していないというのは…)、今後も今までのやり方でプレイを継続していても永久に達成出来ないこともわかりきっていますので、思い切って引退したほうがよいと判断しました。
「モンスターハンター:ワールド」引退後は、昨年購入しておきながら開封していないゲームのプレイや、いまだに白紙状態の自作ゲーム第6弾の制作着手などをしたいと思っております。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月30日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン
先日、「祝・モンハンライズ2周年 & HR800到達」などと申し上げておりましたが、もう一つの「モンスターハンター」については数年間ずっと悩んでいることがあります。
2018年1月にリリースされた「モンスターハンター:ワールド」、自分は事前にPlayStation 4 Proのソフト同梱版を購入し、ソフトが解禁されて以来、ほぼ毎日プレイしております。PlayStation 5本体を入手してからはソフトごとそちらに移行させ、現在はそちらでプレイしております。
気がついたらもう5年もこのゲームで遊んでいます。アップデートそのものは終わっていると思いますが、プレイヤー人口も一時期より減っているという実感はあるものの、コンテンツとしてはまだまだ充分成立するほどには人がいます。
過去に何度か、自分はこのゲームのプレイを終了しようと考えておりました。
しかし、結局終わらせるきっかけをつかめず、今でもだらだらと遊んでしまっています。
去年の8月に辞めると言い出したときには、確固たる理由まで書いていたのですけどね…。しかも、現在もそのときの状況から一ミリも動いていません。
このゲームをプレイすることにより、1日あたり1時間前後を使っています。しかし、その時間をほかのことに使いたいですし(それこそ現時点でも完全に白紙状態となっている自作ゲーム第6弾の構想を練るとか)、そもそも未取得のトロフィーを取得出来る見込みも全くありません。
ここでいい加減にやめ時を見つけないと、また来年の今頃も同じことを言っていそうな気がします。
新大陸、楽しかったですし、カムラの里やエルガドでは出来ないような体験も出来ていたのですが、現在開催中のイベントの終了のタイミングを見計らって、今度こそ自分は新大陸から引き上げようと思います。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月29日 #PS4 #PS5 #PlayStation #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターワールド #アイスボーン #MHW #モンハン